TAG
台北畫刊推薦
更多-
文化自然共棲 採集多元生活樣貌 城南台大人文生活場域(台北畫刊108年12月)城南,清代台北城以南,孕育出與山水共生、與歷史交融的多元棲地。新店溪與南港山系的環抱,讓這塊場域坐擁得天獨厚的山水精華,生機勃勃,迎來不同族群到此營生,耕耘出蟾蜍山、寶藏巖等獨特的聚落地景,成為移民文化胼手胝足的最佳寫照;日本時代就屹立於此的台灣大學,以及溫羅汀街區隨自由風氣漸盛而相繼萌發的獨立書店與live house,也為城南標記了鮮明的批判性與獨立精神,持續啟發無數的世代。近年來,「台北杜鵑...8202019-12-10
-
城南台大 #生活關鍵字(台北畫刊108年12月)作家林海音曾寫下《城南舊事》,娓娓道出她在北京城南的童年時光;而在1,700公里外的台北城南,也有屬於我們自己的往昔。城南一詞始於清末,到了日本時期更成為新市街重要的發展地區,台灣總督府專賣局、台北帝國大學宿舍群等政府機關和公職人員宿舍林立,一幢幢帶有庭園的日式木造建築,至今更成為城南和台大一帶的代表性風景之一。 戰後,國民政府來台,公務人員遷進昔日宿舍,林海音、隱地、王文興等作家在此落腳,...116452019-12-10
-
台北畫刊106年8月第595期—跟隨潮流與時並進 台大公館商圈 人文與美食聚集之地人來人往的新生南路,曾經是灌溉大台北地區最重要的「瑠公圳」水道。清朝乾隆期間所興建的「瑠公圳」,為舊時台大公館一帶灌溉出阡陌縱橫的農村景象,老一輩的人總說,當時圳道旁楊柳垂岸,美若仙境。 從農田廣袤,演變至今的商圈繁榮景象,就連家族四代都在此居住的台大公館商圈理事長周麗華也不免在訪談中,墜入了歷史的回憶裡。 交通樞紐 人潮錢潮聚集 交通便捷,是帶動台大公館一帶...16132017-08-17
景點資訊
- 主題分類
- 歷史建築 藝文館所
- 推薦對象
- 親子共學、校外教學
- 推薦月份
- 整年
- 電話
- +886-2-23123456#88929
- 地址
- 臺北市中正區仁愛路一段1號
相關連結
開放時間
星期日 |
休息 |
---|---|
星期一 |
休息 |
星期二 |
09:30 - 16:30 |
星期三 |
09:30 - 16:30 |
星期四 |
09:30 - 16:30 |
星期五 |
09:30 - 16:30 |
星期六 |
休息 |
收費 / 門票
服務設施
- 公廁
交通資訊
周遭停車場
鄰近捷運站
淡水信義線 台大醫院
板南線 善導寺
淡水信義線 中正紀念堂
淡水信義線 台北車站
松山新店線 小南門
TripAdvisor 貓途鷹評論
-
CL8888888888888888
Sídney, Australia
一處古蹟
原是臺灣大學醫學部的舊址,改裝了人文博物館,裡面的展品很少,沒什麼好看的,關鍵有導賞員阿姨講解,才明白背後的歷史。 -
shirojiro
Prefectura de Saitama , Japón
旅客類型:
En solitario
日本の熱帯医学研究に足跡を残した台北帝国大学医学部の建物の博物館
台湾大学医学部の敷地内にある無料の博物館です。入り口の受付で、ノートに名前を書いて入館します。元は熱帯医学研究に大きな足跡を残した台北帝国大学医学部の建物でした。ロビーには日本人を含む歴代校長の銅像が展示されています。日本統治時代に防疫や衛生に取り組んだ日本人についても紹介されています。取り壊しになるところでしたが、卒業生らが台湾における医学発達の貴重な建物であることから、保存され博物館になりました。ここで研究された医学の展示と、建物自体の歴史的な価値で興味深い内容です。 -
SigChen
Taipéi, Taiwán
旅客類型:
En familia
病院についての博物館
この博物館は台大医院駅の近くにあります。日本統治時代は台北帝国大学・台湾総督府医学校でした。今は台湾の医学歴史や発展を紹介しています。日曜日休憩。 -
oxnard70
Tokio, Japón
旅客類型:
En solitario
レトロな建物の博物館
台大医院駅から1ブロック先にある博物館です。長榮博物館の横。 受付のようなものはなく、無料で見学できる博物館です。 建物は日本時代のものだそうです。 各展示物に日本語表記はありませんが、日本人の名前も多数見られ、日本時代から今日までの台湾と日本の医学関係者の交流もうかがい知ることができます。 -
marthajp999
Kinki, Japón
旅客類型:
En familia
台湾の医学の歴史がわかる施設
医学関係の施設はどの国でも訪れるようにしているので、 あまりメジャーではありませんがこちらの施設にも 伺ってみました。 場所は中正記念堂から徒歩で7分ほど。 台湾大学付属病院の敷地内にあります。 入り口は分かりにくいです。 一階に入ると、小さな受付があり、係の方が 一人座っていらっしゃいました。 名前を記入して、中を見せていただきます。 入場料はいりません。 日本語表記は・・・失念しましたが、英語表記はありました。 台湾での日本人医師の活躍などにも触れられていて、 日本と台湾の医学的な交流も知ることができました。 小さな施設ですので、滞在は30分ほどでしたが、 医学に興味のある方でしたら、楽しむことができると思います。
1-5則評論
免責聲明:這些評論是旅行者個人的主觀評論,並不代表臺北市政府觀光傳播局及TripAdvisor的意見。
© 2018 TripAdvisor LLC