観光スポット情報
- テーマ
- 歷史的建造物 宗教・信仰
- 推奨対象
- 親子学習、しゃかいけんがく
- お勧めの月
- 通年
- 住所
- 台湾台北市中山区玉門街9号
営業時間
日曜日 |
08:00 - 17:00 |
---|---|
月曜日 |
08:00 - 17:00 |
火曜日 |
08:00 - 17:00 |
水曜日 |
08:00 - 17:00 |
木曜日 |
08:00 - 17:00 |
金曜日 |
08:00 - 17:00 |
土曜日 |
08:00 - 17:00 |
サービス施設
- 公共のトイレが
交通情報
近くのMRT駅
R 淡水信義線 圓山
トリップアドバイザー 口コミ
-
yoko3939
Nagano, Japón
旅行者のタイプ:
En solitario
圓山駅近くの寺院
圓山駅からすぐのところにある寺院。石碑には岐阜県と書かれていて、 日本統治時代に建てられた寺院なんだと気づきました。 -
kuma319
Kobe, Japón
旅行者のタイプ:
En familia
妙心寺派の台湾別院・・・
台北捷運淡水線圓山駅から徒歩5分程のところに、臨済宗妙心寺派の台湾別院として建立され、台北市の「市指定古蹟」に指定されているようです。その山門、大雄宝殿 はすべて江戸時代の仏寺の典型建築様式で建立されていました。台北に日本の禅寺があったのには驚きました。 -
BackPacker803612
名古屋市, 愛知県
旅行者のタイプ:
一人旅
日本の禅寺そのものです。
馴染みのある石碑と山門を見て、日本式のお寺であることがわかりました。古き文化を残す台湾に感謝です。中は意外にも大きいです。 -
hide2004
東京23区, 東京都
旅行者のタイプ:
一人旅
日本の仏教寺院
2017年4月に行きました。 MRT圓山駅前の花博公園の隣にある日本の仏教寺院です。MRTからも見えるお寺です。淡水方面であれば右手に見えます。 日本統治時代に建てられた寺院で、同じお寺でも台湾のお寺とは趣が違います。 -
n_a-ikawa
小田原市, 神奈川県
旅行者のタイプ:
一人旅
圓山駅のすぐそばにある日式仏教寺。
1911年(明治44年)日本統治時代に臨済宗妙心寺派の台湾別院として建立。灰色の屋根瓦と板張りの壁面が厳かな雰囲気を醸し出している日式仏教寺。本尊は釈迦牟尼仏。台北市の「市指定古蹟」に登録されてるみたいです。MRT淡水信義線「圓山駅」下車、圓山公園の隣。
1-13 件の口コミ
すべての口コミこの口コミ情報は台北市政府とTripAdvisor LLCのものではなく、トリップアドバイザー会員の主観的な意見です。
© 2018 TripAdvisor LLC