TOP メインコンテンツセクションに行く

台北観光サイト

台湾のお寺参りにまつわる10個の疑問 (TAIPEI Quarterly 2019 春季号 Vol.15)

アンカーポイント

発表日:2019-03-21

1万

TAIPEI #15 (2019 春季号)

台湾のお寺参りにまつわる10個の疑問

文 = Stephanie Huffman 写真 = Taiwan Scene


台湾には数千にも及ぶお 寺があり、高層ビルの中に あるお寺もあれば、小さな 祠のようなお寺もありま す。これらのお寺は仏教だ けでなく道教や儒教といっ た現地の宗教にまつわるも のや孔子のように古来の偉 人を祀ったお寺もありま す。台湾のお寺で特に注目 すべき所は、様々な祭神、 信仰がひとつ屋根の下で平 和的に共存していることで す。こうした独特な一面や 美しく荘厳な建築様式は訪 れる人を驚嘆させますが、 注意しなければいけないの はお線香や爆竹の煙に包ま れて目眩など気分が悪くな る事もあるかもしれませ ん。なので、ここではお寺 巡りをより楽しくするため に注意すべきことをまとめ ています。

台湾のお寺では年初がら 年中様々なお祭り行事を行 なっています。宗教的な祭 典を催すこともあれば、あ る時期は各お寺へ行列を作 って巡回するといった行事 もあります。こうした祭典 は特定の神様の誕生を祝う ものもあり、中でも媽祖 (道教の女神)の生誕祝い は毎年に盛大に行われま す。他にも保生文化祭とい う文化的なイベントもあ り、この祭典では音楽の演 奏や踊りといったショーが 開催され、その際におびた だしい量の爆竹を鳴らすと いった風習があります。単 一宗教のお寺や祭神が個別 に祀られているお寺は比較 的区別がし易いという特徴 があります。特に孔子廟の 建物はあまり派手に飾り立 ててはおらず、また学問に 化した場所で祭神はいま せん。それに対して、道教 のお寺は華やかに飾り立て ていて、トラや竜、数多く の人間の像が外観を艶やか に飾っています。こうした 光景は台湾に無数にある道 教の廟で良く見かけます が、道教の祭神の中で最も 人気が高いのが媽祖です。 仏教のお寺では仏像と無数 の本尊があり、有名なもの だと十八羅漢像などがあり ます。

地方に行くと参拝者の土 地を守ってくれる土地神が 祀られていて、現地の人が 良く足を運ぶ場所になりま す。台北のお寺を訪問する 時、地元のエチケットも守 らなければなりません。TAIPEI 春季号 2019 Vol.15--台湾のお寺参りにまつわる10個の疑問
1. お寺参りの時に注意 すべきことは?
台湾のお寺には参拝者に対する一般的なマナー があります。一部のお寺は中へ入る際に靴を脱ぐ ように要求されます。場所によっては入口に参拝 者用のスリッパが用意されていますが、人気の高 いお寺では靴を脱がずに入る場合もあります。

服装に関しては自由ですが、お参りをすること を考えるとできるだけフォーマルに近い格好が望 ましいです。

直接祭神を指差す行為は非常に無礼と思われる ので避けましょう。ただ、手のひらを開いて促す ような動作であれば問題ありません。

また、写真撮影については一般的なお寺は許可 されていますが、撮影不可の場所はそういった看板 があるので注意が必要です。仮に撮影可能の場所で も他の参拝者の邪魔にならないよう配慮する事が 大切で、参拝者と祭神の間に入ることや線香を立て る香炉と祭神の間に立つことは避けましょう。

2. 何故参拝者はお寺の敷居を跨いで渡るのか?
台湾のお寺のには門神という門番のような役割を 持つ絵が飾られお寺を守っています。お寺に近づく と、お寺の内と外を仕切る部分の床が少し高くなっ ていることがわかります。この敷居は必ず跨がなけ ればならず、絶対に踏んではいけません。TAIPEI 春季号 2019 Vol.15--台湾のお寺参りにまつわる10個の疑問
敷居が高くなっている理由は二つで、一つは洪水時 に水が浸入することを防ぐという実用面の理由があ ります。もう一つは神様が住んでいる神聖な寺院の 中に不要な霊を入らせないようにするという精神性 の理由があります。

外国人観光客に対しても、敷居から先は神聖な場 所であるという注意の意味合いも担っています。こ の敷居は多くの場合、木で出来ていますが、場所に よっては金属製のものもあります。もし、靴を脱ぐ 必要がある場合は必ずこの高くなった敷居の前で靴 を脱いで下さい。

3. 屋根の飾り物はどういう意 味を表しているのか?
台湾のお寺の屋根には「福禄壽」と呼ばれる 3 体の 神体が飾られています。神体には福星、禄星、壽仙と 名前があり、人々が神様に良く願う 3 つの願い事を象 徴しています。福星は富、禄星は名声や子孫繁栄、壽仙は健康や長寿を司っています。

また、禄星は子供を抱えた男性の像で名声の中には 仕事上の昇進や社会的地位の上昇という意味もありま す。福星は真ん中に立っていて、如意という棒状の道 具を持っています。壽仙は長い杖を持った禿げ頭の老 人です。場合によってはこの 3 体の神像に代わって、 屋根に小さな塔が飾られていることもあります。TAIPEI 春季号 2019 Vol.15--台湾のお寺参りにまつわる10個の疑問
塔の階数が高いほど神様の階層も高くより尊いこと を表しています。ちなみに、孔子は神様ではありません が、孔子廟には 9 階の塔が飾られていることからより 多くの人に崇拝されていることを意味しています。他 にも竜や花、神話の登場人物の像が飾られている場合 もありますが、屋根に魚の彫刻が施されている場合は、 水の力を宿して火災から守るといった意味があります。


4. たくさんの竜は何を意味し ているのか?
中華文化の伝統において竜は非常に大切なものであるためにお寺のあちこ ちに飾られています。そもそも竜は力、幸運、知恵と創意工夫を意味してい て、竜はお寺を守ると同時に啓発のシンボルでもあります。竜の彫刻はお寺の 屋根や柱、その付近の装飾品としてあちこちにあります。

この竜の彫刻をよく見てみると、この神話の生き物が様々な動物の混合体 であることがわかります。例えば、竜の目は猫の目になっていて夜目がききま す。爪は鷹の爪で、お寺の柱に彫刻されている竜はかぎ爪の数が多いほど、そ のお寺の格式が高いという意味を持っています。竜の胴体部分も様々な形に彫 刻されていて、必ずしも龍の体とくっついているわけではなく、時には馬の体 に、はたまた亀や不死鳥の体に龍の頭がついていることもあります。TAIPEI 春季号 2019 Vol.15--台湾のお寺参りにまつわる10個の疑問
5. どの門から入るべきか?
基本的にお寺の門は開いて場 所ならどこからでも入っても良 いことを表しています。通常は 三つの入り口があり、お寺にあ る神様に向かって右手が入口で 左手が出口となり、入口側には 竜の彫刻、出口側には虎の彫刻 があります。なので、竜から入 って虎へ出るのが台湾のお寺の 一般的な礼儀です。TAIPEI 春季号 2019 Vol.15--台湾のお寺参りにまつわる10個の疑問►竜の彫刻=入口側

つまり、参拝者は反時計回りの 方向への移動するのが順路という ことです。正面門は神様しか出入 りできないものなので、正面門か らの出入りは控えましょう。
TAIPEI 春季号 2019 Vol.15--台湾のお寺参りにまつわる10個の疑問►虎の彫刻=出口側

ただ、人気のあるお寺でお祭り が催される場合は参拝者の数が多 く成りすぎるため、この礼儀に従 わなくてもいい場合もあり、また 小さなお寺では出入り口が一つし かない場合もあります。

6. 獅子の石像は何を表しているのか?
お寺に近づくと、一対の獅子の石像が鎮座している 事に気づきます。遠目から見ると二つの獅子は同じよ うに彫刻されているように見えますが、近くでじっく り観察するとそれがオスとメスの獅子であることがわ かります。

一般的には竜の彫刻がある入口側にある獅子の石像は オスで、主に足で毬を踏みつけるような形が多いです。 メスの獅子はトラの出口側に置かれ、メスの足元には小 さな獅子の赤ちゃんがいますが、稀に逆になっているお 寺もあります。TAIPEI 春季号 2019 Vol.15--台湾のお寺参りにまつわる10個の疑問
オスの獅子は口の中に毬が入っているものもあり、 参拝者はオスの口の中に手を入れて毬に触ることができ ます。口の中にある毬は獅子の口の中で彫刻されたもの であって取り出すことができません。これらは彫刻家の 技術の高さを象徴しています。

7. お寺の中に置いてある食べ物や 果物は神様へのお供え物か?
お寺に入るとたくさんの花束や食べ物が置かれている光景を良く目にします。これは全て神様へのお供え物 で、伝統的にお供え物は生のもので、且つ切り分けていない果物を供える事が一般的です。もしくは現代的な包 装されている食べ物も増えていて、食べ物とお花は供え物としてポピュラーです。TAIPEI 春季号 2019 Vol.15--台湾のお寺参りにまつわる10個の疑問
ただ、特殊な神様を祀っている場合は供え物も特殊なものになります。例えば女神様の場合は特定な花が供え られていたり、農業の神様の場合はお米が供えられています。また、保生文化祭などの大型なお祭り t の場合は、 大量のお供え物が用意される場合もあります。

台湾は思いやりのある社会なので、お供え物はイベント終了後に分け与えたりします。食べ物以外のお供え物 にはお茶、蝋燭と神銭(小さな香炉にくべて燃やす黄色い紙)などがあります。

8. どうしてお寺の中に太鼓と鐘があるのか?
機会があればお寺の天井を見てみてくだ さい。天井から大きな太鼓と鐘が吊るされ ている場所があります。鐘は朝一番の太陽 光を迎える為にあるので、主に東の角に吊 るされている事が多くいです。黄昏時にな るとに太鼓を鳴らしお寺の門を閉める合図 として利用されるので西側の壁に吊るされ ています。TAIPEI 春季号 2019 Vol.15--台湾のお寺参りにまつわる10個の疑問
ただ、古いお寺の場合は骨董品として飾 っているだけという場合もあります。もし 鐘や太鼓が同じ場所に 2 つ吊るされている 場合は、下の方が実際に使用され、上にあ る方は役目を終えて骨董品として飾られて いるということです。

最近ではスピーカーから鐘と太鼓の音 を流す場合もあるので、一概には言えませ ん。これらの宗教的な飾り物は撮影は可能 な場合が多いですが、手で触れる事はでき ないので注意しましょう。

9. 赤い半月状の物体は何か?なぜ 参拝者はそれを床に投げるのか?
お寺を参拝する人は様々な願いを持ってい て、お供え物を持ってきて神様達とコミュニ ケーションを取り、悩みを解決しようとしま す。中には赤い半月状の木片を床に投げてい る人もいますが、それは「筊杯(ポエ占い)」 という行為です。木片には裏表があり半面は 平たくて半面は丸みを帯びた形をしていま す。

この占いを通して参拝者は神様から願いご とに対する答えを聞くことができます。木片 は 2 つで一対になるので、占いをする前に 2 つ手に取り、神様に自己紹介(名前と住所と 生年月日を心の中で唱える)をします。

次の Yes か No で答えられる簡単な質問を してから手にもった木片を 2 つとも床に落と します。その結果、両方とも平たい面が地面 についている場合 ( 陰筊 ) は神様の解答が No である事を意味しています。両方とも丸 みを帯びた面が地面についている場合は、神 様が笑っているように見えるので、「笑筊」 と呼ばれます。この場合は質問の仕方を変え て再チャレンジする必要があります。もし、 平らな面と丸みを帯びた面がそれぞれ地面に ついた場合は Yes という解答になります。TAIPEI 春季号 2019 Vol.15--台湾のお寺参りにまつわる10個の疑問
10. 壁一面に明かりが灯っている 理由は?
お寺の壁には一面に電球が取り付けられ煌々 と明かりが灯っています。これは祝福の灯とい って、壁には無数の小さな箱があり、そこに明 かりが灯っていますが、箱の中にはそのお寺の 主要な神体のミニサイズ版が入っています。

また、箱の底にはお寺に献金をした人たちの 名前が刻まれていて、献金をすることで家族に 幸福をもたらすと信じられているためにこうし た風習が残っています。これらの寄付によって お寺は機能し、参拝者も信仰や祈りを捧げる、 または平静や反省のために訪れるなど相互扶助 の関係が成り立っています。TAIPEI 春季号 2019 Vol.15--台湾のお寺参りにまつわる10個の疑問
台北旅行においてお寺の参拝は外すことができません。ただ、観光で立ち寄る際もお寺がその地における神聖な 場所である事を忘れてはいけません。台北の祭祀文化を体験する場合も尊重する気持ちを持ち、失礼のないよう心 がけましょう。

関連写真

最近の人気記事

Top